出版・執筆のお問い合わせ・感想は↓こちら↓

手帳づくり大好き!カスタム文房具 愛好家 ヒノナナのブログ

【かたづけ士】小松易先生に「かたづけ思考」をオンラインで習ったよ!片付けの最初にやったこと

WRITER
 
小松易先生に片付けを習った。初めにしたことは「くつをそろえる」こと
この記事を書いている人 - WRITER -
シンプル!カスタム文房具愛好家のヒノナナ(日野原七重)です。ノートをカスタマイズして使いたい方へ書いています。お気に入りの手帳リフィルを使い、もっとワクワク楽しく過ごせる方が増えたら嬉しいな。そんな思いで書いています。シンプルな手帳達と一緒に過ごす、シンプルライフ!お気に入りのイラストを添えて。愛用品を紹介します。
詳しいプロフィールはこちら

松江市在住の創作ママ、カスタム文房具愛好家、ヒノナナです!

今回は「ヒノナナ」の人生のテーマのひとつ「片付け」について書こうと思います。

ぶっちゃけアパートの部屋のひとつがぐちゃぐちゃで埋まっていて、文房具をカスタムする道具や文房具を出すのも一苦労です。何とかこんな人生を変えたい!

と思いブログに書いて、これから実際に片付けに取り組んで行こうと思います。

今はぐちゃぐちゃですが、いつかは綺麗な作業部屋を手にするぞー!

部屋を片付ける途中経過を書いていこうと思います。

片付けを意識したキッカケは?小松易先生に習うまでのヒノナナなりのかたづけ思考。片付けについて最初に意識しだしたことは?

作業を時短したい。
家事を時短したい。

7つの習慣で読んだ、
自分にとって無駄時間ってなんだろう?
自分にとって大事な時間ってなんだろう?

ここ10年ぐらい、常に考えている人生の課題です。

特に時間の使い方の中で減らしたいのが、迷子になった文房具や工具を探す時間。10分から20分、多いときは30分ぐらい工具を探していて、なかなか作業に移れません。あー!もう、汚い部屋ってこれだから!!となり、せっかくの創作、作りたい気持ちがイライラしてしぼんでしまうことも。

探す時間を減らして、すぐに作業できるようにしたい!
早く全部を完璧に片付けたーい!気持ちははやりますが具体的に何から手をつけていいのかわからない。片付けに自信がなくてなかなか手が付けられない。でもでも惰性でも何でもいいのでなんとかしたくて、、、、

頑張ったら頑張ったことをメモする褒めノート、good-things(2020年10月現在)を作りました!(笑)えへへ。

先に抜き差しできる手帳リフィルを工作しちゃったヒノナナです。ここに自分褒めで片付けしたことを毎日書いていました。

A4たて・good-thingsをダウンロードして使ってみる

褒めノート・good-things
褒めノート・good-things

↓ヒノナナのA4たて・good-thingsの書き方例

褒めノート・good-things・記入例
褒めノート・good-things・記入例

リーディングダイエットのように片付けたことを書くだけ!

これで片付けや綺麗を維持する掃除は少しずつは進んでいるけど
、、、うまく活用できているかしら???もっと片付けについて、うまく成長したい!

そんな時、スクーのオンライン授業でかたづけ士・こまつやすし先生に出会いました。

※ヒノナナなりに聞いたことを自分のわかる言葉で飲み込んでブログを書いています。理解が違うところがあるかもしれません。その時はごめんなさい。

小松易先生に片付け思考を教えてもらって、片づけに向かって最初にしたことは?片付けの目的は?何の為に片付けをしますか?何で片付けをしたいかを自分なりに考えてみる。片付けをして「欲しいものがすぐ手にとれる環境にする」

目的を明確化してゴールを決める。

ゴールは目に見えて完了の状態がわかるようにする。

あなたにとって望ましい状態とはどんな状態ですか?何が大事で何が必要ないのか?を考えてみました。

「工具を探す時間を減らしたい」

「あー!もうすぐ見つからない!イライラ!!って時間を減らしたい」

「気持ちよく過ごしたい」

「大事にしている、創作する時間やブログを書く時間を増やしたい」

「家族のあったかい時間を増やしたい」
イライラしていると家族にあたりそうになります(汗)その時間を減らしたい。

「子どもちゃんがぐちゃぐちゃの作業部屋に入った時、怒るのやめたい」
ヒノナナは創作にガラスを使うこともあります。危ない工具、道具類、、、片付いていないので、剥き出しで置いてあったりします。
今のところ子どもちゃんに入って欲しくないゾーンになっています。

片付けしていなくて困っていることを書いたらキリがないですね。
これは!本気で片付けに取り組むしかないですな!!

ぐるぐると片付いていない思考になったので
一旦まとめます。

片付けの目的は?
「欲しいものがすぐ手にとれる環境にする」
結果、モノを探す時間が減るはずですな。

小松易先生に片付けを学ぶ。片付け思考の5つの基本とは?片付けができない自分に置き換えて行動ベースで考えてみた。

片付けは少しずつやる。分ければ分かる。

少しずつ初める。
いきなり大きな塊で部屋を片付けようとするのではなく、引き出しや財布など片付けの最初は小さく始める。
スモールステップ、ベイビーステップで分けていくと何から初めていいかが見えてくる。

ということで、
困っていること、エバーノートの中の資料や、部屋の隅の片付いていない塊の場所の片付けや工具類が思いついたけど、片付け初心者のヒノナナには早速だけどできそうにないと尻込みしてしまいました(汗)

そのことをこまつやすし先生にそのまま伝えたら、「くつをそろえる」を教えてもらいました。まずは「くつをそろえる」ところから続けようと思います。

片付けの「初める日」「始める時刻」を決める

片付けの初める時刻、タイミングを決める。ベストタイミングを決める。
片付けの最初は「くつを毎日揃える」ことを決めました。

次は初める時刻、タイミングを決めました。
「くつをそろえる」、は「旦那さまが帰ってきた時」から「寝る前のトイレに行く帰りまで」としました。

※2020年10月26日現在は、靴を揃えるタイミングは「旦那様が帰ってきた時」としました。「寝る前のトイレに行く帰りまで」としてしまうと、子どもちゃんの寝かしつけをした時に寝落ちしてしまうこともあったので。

片付けのゴールイメージを決めておく

どんな風にしたいのか、ゴールイメージを描く。ヒノナナならどんな作業部屋にしたいか?かな。えへへ。
すぐすぐ全部部屋が綺麗になるといいなあ。と理想をあげちゃいそうになりましたが、ヒノナナは39年間片付けが苦手でずっと生きて来ました。
スモールステップで、物事を分解して考えると、やっぱり「くつをそろえる」から徐々に片付けに自信をつけていこうと思います。
片付けの完了の状態は、玄関のたたきにメインの3つ(家族の数)の靴が揃えてあることとしました。その他の靴は靴置き場にしまいます。

小松易先生に片付けを習った。初めにしたことは「くつをそろえる」こと
小松易先生に片付けを習った。初めにしたことは「くつをそろえる」こと

片付けは整理・整頓を理解する

整理は減らす・厳選する。整頓は別に考える。整頓は配置をしたり、物が使いやすいようにする。使い分けよう。

ということで、片付いていない塊を片付けたい時はまずはものを「だす」ところからはじめようと思います。できるか不安なので「一旦少しでもだす」でおっけーとします。片付けをするタイミングは夕方の16時から20分。
10分弱でもおっけー、あと10分はバッファ。20分してもいいよ!とします。
このブログを書いたのが2020年10月26日。明日から始めます。
続くかなあ。不安でいっぱいです。今日10月26日、20時からスクーでこまつやすし先生の授業があるので、不安なのも聞いてもらっちゃお!生で不安を聞いてもらうってすごく贅沢ですね。がんばろっと!

片付けれていない、自分の「ついやってしまう行動」を見つける

片付けられない自分の「ついやってしまう行動」は?
うーんたくさんあるけど。
「くつをそろえる」から逆算すると「毎日くつを揃えない」かな?
家に帰る時に大きな買い物袋を持っていたりして、玄関に帰った直後はできないこともあります。ゆるく片付けを続ける為に家に帰った時にくつをそろえる、ではなくて旦那さまが帰った時から寝るまでに揃えられたらいい。としようと思います。
今思いつくことは「くつ」に関してのことですが徐々にアンテナを広げて、片付ける習慣を身につけていこうと思います。

片付けの最初にすることは?どこからするの?どこから手をつけたらいいの?【まとめ】

結局片付けをどこからしたらいいか?
ヒノナナなりにまとめると、

片付けの目的の明確化

なんで片付けがしたいのか?
□目的を書き出す
□目的を1つに絞る
例)欲しいものがすぐ手にとれる環境としたい

「片付け」という言葉を分解する。

スモールステップで片付けに向かってすることを決める。人によって、片付けしやすい行動って違う。

ヒノナナの場合は、困っているのは部屋が片付いていないから。だけどその前に片付けに対して苦手意識がかなりあります。
なのでこの片付けに対しての苦手意識を変えるため、
すぐはじめられるスモールステップで「くつを毎日そろえる」としました。

片付けすると決めた行動を、決めたタイミングで続ける。続ける工夫をする。

「くつをそろえる」を毎日続ける為、ヒノナナ手作りの手帳シート、褒めノートにくつを揃えたことを毎日、同じ列に書いていく。
3日に1回ぐらいツイッターでアップする。

片付けに向かってする行動がうまく行かなかった時は、さらに行動を分解してみる。

片付けに向かってする行動がうまく行かなかった時は、さらに行動を分解してみる。
片付けるタイミングをズラしてみる。

今の所「くつをそろえる」は順調に続けられていますが、片付けの最終目標はやはり、「欲しいものがすぐ手にとれる環境にする」

部屋の片付けていない塊を「だす」作業を明日からはじめますが、うまく行かないかもしません。
そうなったら今よりさらに行動を分解してみる。片付けるタイミングをズラしてみる。
をしてみようと思います。

だす、ができたら「だす→分ける→減らす→戻す(並べる)」を意識します。

片付けを続けるって急にできないかもしれない。不安でいっぱいです。
理科の実験のように失敗しながら、成功のタイミングを模索したいと思います。

小松易先生に片付けを習って、片付けに向かってのスモールステップをした結果「くつをそろえる」以外に、予想しなかったことが起きました。

片付けに向かってのスモールステップで「くつをそろえる」を続けた結果、予想しなかったことも起きました。

それは子どもちゃんもくつをそろえることが多くなったことです。
言わなくても片付け(くつをそろえる)ができるなんて!
うちのコ天才かも!!
この喜びを忘れないよう、片付けに向かってくつを揃えていこうと思います。

最後に片付けに対して思ったこと

39年間ずっとできなかった、片付けについてブログに書きました。
片付け、うまく続けられますように。作業部屋で無事作業できるようになりますように。

参考にしたところ

小松易

まずは靴をそろえなさい
かたづけ上手になるための世界一簡単な方法


「かたづけ思考」こそ最強の問題解決

スクーのオンライン授業のトップ
https://schoo.jp/

※スクーの授業はリアルタイムの時間を視聴するのは
会員登録すれば無料で視聴できます。
プレミアムプランなどに入ると録画授業もみれるようになります。
schoo:スクー
https://schoo.jp/


かたづけ思考でセルフマネジメント
https://schoo.jp/class/6826

アタマとココロが整う「かたづけ思考」-習慣編-
https://schoo.jp/class/7200

これを読んでいる、あなたの毎日が素敵に輝きますように!
ヒノナナ

この記事を書いている人 - WRITER -
シンプル!カスタム文房具愛好家のヒノナナ(日野原七重)です。ノートをカスタマイズして使いたい方へ書いています。お気に入りの手帳リフィルを使い、もっとワクワク楽しく過ごせる方が増えたら嬉しいな。そんな思いで書いています。シンプルな手帳達と一緒に過ごす、シンプルライフ!お気に入りのイラストを添えて。愛用品を紹介します。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ヒノナナのブログ , 2020 All Rights Reserved.